2022年度 HKPFS給付型奨学金

HKPFS給付型奨学金について

学術業績が優れたDoctorコースの学生を対象にした香港政府の奨学金
具体的に以下を含む:
HK$337,200/year(年間約670万円、4年間)
海外渡航補助 HK$14,000/year(年間約28万円、4年間)
2年間の学生宿舎利用が保証される
詳細はこちら

香港科技大学工学院PhDコース→こちら

2022年度HKPFS給付型奨学金に採用された学生へのインタビュー(1)

Interview with Takahira san

Takahira san→T

Staff→S

S:高比良さん、こんにちは。インタビューを受けていただいてありがとうございます。香港への外国人留学生を対象にした最高ランクの給付型奨学金The Hong Kong PhD Fellowship Scheme (以下HKPFS)に採用されたこと、本当におめでとうございます!
この奨学金は香港科技大学に限らず全ての香港の大学が参加しているので、ものすごく競争が激しいと聞いています。HKPFSに選ばれたことは、高比良さんの実力の反映だと思います。日本人の香港科技大学留学を支援している私たちにとっても大変うれしいお知らせです。Congratulations!
初めて取材させていただきますので、少し自己紹介をいただけませんか。

T:こんにちは、高比良と申します。私は現在フリーランスで、データ解析の仕事をしています。学部は経済学部で専門は数理統計ですが、大学院はCSで人工知能です。それでデータ解析の仕事を経て、これから科技大工学院ではデータ可視化の専攻です。

S:このHKPFSという香港政府の給付型奨学金は、どうやって知りましたか。

T:出願先大学のHPにアプライ可能な奨学金に関するページがありました。そこを参考にさせていただきました。

S:なるほど、情報収集はそういうルートからですね。申請の大まかな流れを教えていただけませんか。大体いつ頃申請が始まりましたか。科技大PhDコースの申し込みの前でしょうか。

T:PhDコースの申し込み時に伏せて、HKPFSに申し込むかどうかの選択が可能でした。その際に、HKPFS用のアプリケーション番号が求められます。HKPFS用のアプリケーション番号は、HKPFSの申請ページで、短い研究テーマや出願先大学の選考などを入力することで発行できます。

S:申請の流れについてよくわかりました。ちなみに、一番上位の奨学金なので準備がたいへんと聞いていますが、準備にあたって高比良さんは最初どのようにスタートしましたか。まずは科技大の先生へのコンタクトでしたか、それとも大学へのお問合せから。

T: 私の場合は、先生へのコンタクトから始めました。彼と私の希望を伝え、研究室の研究テーマとマッチを確認しました。その後、科技大のスタッフに連絡を取りました。HKPFSの出願に際して特別な出願資料の作製は科技大の場合特に必要ないのですが、出願時にHKPFSの審査基準を意識したやり方で、書類を作製する必要がありました。

S:なるほど。要するに、まずは指導教員探しと教員連絡、次は科技大留学関係のスタッフへお問い合わせ、そして最後はHKPFS申請のサイトにてアプリケーション番号発行の手続きをやるという流れで準備していくような感じでしたね。
HKPFSの公式サイトをみますと、申請はHKPFSのサイトにて書類をアップして提出するようですが、大学の方には何か提出するものがありますか。あるいは大学側ではHKPFS申請なりの手続きが必要でしょうか。

T:そうですね。科技大の出願書類にHKFS申請用のアプリケーション番号を記載する箇所があります。それを記述することで、科技大がHKPFSの候補生として推薦してくれます。手順としては、①HKPFSのサイトでアプリケーション番号を発行し、②このアプリケーション番号を科技大の出願書類に記載、その後、③HKPFSの候補生として科技大の推薦を受ける、という形です。

S:HKPFSの公式サイトから、審査基準がAcademic excellence、Research ability and potential、Communication and interpersonal skills、Leadership abilitiesという四つの面が問われるようですが、申請の書類もこの四つの面に沿って書いてほしいという感じでしたか。

T:そうですね。上記について詳細に記述するように意識しました。加え、HKPFSは Multi-cultural Understanding and Communication を重視していました。従って、過去の関連経験(交換留学の経験や、学内の留学支援活動)についても意識的に触れるようにしました。

S:なるほど。ほかに何か資料の提出が必要でしょうか。

T:特に必要ありません。

S:高比良さんは社会人としての経験もありますので、企業経験についてとくに用意した資料がありましたか。申請書類のなかではそういう項目があったでしょうか。

T:そうですね、職務経験を書く箇所があり、そちらに職務内容などを記述しました。また、私の場合は、職務での研究開発経験なども附せて記述しました。

S:高比良さんの場合、今回のHKPFSの申請においてとくに心掛けて用意したのは、どの辺の内容でしょうか。

T:上記の審査基準がまず第一です。加えて、推薦状も重要になってくるので、私のことをよく知る研究者の方に推薦状を書いて頂くようにおねがいしました。

S:ちなみに、大学の先生または大学の推薦状は必要でしょうか。

T:大学の先生の推薦状は必要です。大学の推薦状は必要ありませんが、成績等の記入の際には、大学での評定システムを記述する必要があります。そのあたりで大学へのコンタクトが必要になってくる場合があります。

S:なるほど、たいへん参考になりました。HKPFS申請の全体にわたって、とりわけ日本人の申請者にとっては、何か留意点があるでしょうか。

T:英語力とプレゼンテーション力はある程度必要に思いました。HKPFSでは、面接が求められる場合がありますし、研究計画書の記述も必要です。このあたり、あまり経験のない日本人も多いかと思いました。

S:これから科技大へ留学するかもしれない日本人学生たちに、HKPFSの申請について少しアドバイスをいただければうれしいです。

T:HKPFSでは、大学の出願要件以外にも、上記で述べたような観点の経験を上手くアピールする必要があります。もし出願まで時間があるようでしたら、大学内/大学外であっても、類似の経験を積む意識をするのが良いと思います。

S:今回たくさんの経験をシェアしていただいて、本当にありがとうございました。こうしたシェアはきっと多くの科技大留学したい学生にお役立つと思います。
高比良さんはこれからちょっとハードなPhDコースと研究が始まりますが、体調にお気を付けながら、是非頑張ってください!
科技大での学びが高比良さんのキャリアアップにちゃんと繋がっていけば、うれしく思います。

======
About us

私たちは日本人学生の香港科技大学留学を支援したい有志たちのグループです。メンバーには香港科技大学留学中(とくに工学院)の日本人学生、香港科技大学の留学を修了したOB/OG、日本の国立大学で国際交流・留学サポートを担当している先輩がいます。
私たちの経験とともに、給付型奨学金・コース・コロナの対応などの情報をまとめてアップしています。
↓香港科技大学工学院日本人留学特別支援サイト
https://hkustengineeringjp.org/

科技大在学中の学生やOB/OGとの交流ができるように、定期的にZoom留学交流会を開催します。詳細は本サイトのブログとともに、SNSのほうも発信します。最新情報がご希望の場合、是非フォローしてください。
https://hkustengineeringjp.org/hkust-seng-follow-us/